2010/02/10

さよならは別れの言葉じゃなくて 再び合うまでの



カナビラから1本鍵を抜き  愛着のある手のひらのそれをいすに置く。 
何も忘れ物がないか見回した。   中をきれいに拭いてあげることが
できなかった、家族を最後のせれなかった。 灰皿捨てるのわすれてた。
机の上に飾っておけるものなら  おいておくのにはちょっと大きすぎ 
自分ではもう直せない。形がすきだった T4 。鶴橋時代に 一目惚れ。
人には言えない手間のかかる  783多い車でした さよならご苦労様。
お兄ちゃん達のいる ここなら さみしくないよね..............。






2010/02/05

黄レンジャーはどうした?









黄レンジャーはまだいない 黄レンジャーはメカに強く

敵の分析解析能力が優れている。  黄レンジャー求む。





2010/02/04

上棟日和



















上棟日和 めでたい でもね ああ! おわーって秘密にすることがね

あるんですよ 。 いかにそこを平然と  切り抜けるかってことがね

じつは 必要で センスと 度胸? が まじりあって 出来ていく。 のでした。

2010/01/22

らいおんちゃん

らいおん さんへ かいたもの うふふってなれば うれしいんですけどね。 がおー 

2010/01/04

なんばでの いっぷく 04

        柏手うって お辞儀して。

      !初詣は  今宮戎さんへ

      十日戎の 大行列流されて

      しか  来た事ないですが。

      ゆっくり見ると本殿の前の

      さい銭箱、庇に着けた傘も

                       すごく大きな物だったので

      びっくり。福娘さん不在の

      境内は初詣さんたちだけで

      ゆったりなんですが 狭い。

      近所に越して来ましたので

      どうかお見知おきをと唱え、

      商売繁盛家内安全世界征服         祈願!

2009/12/17

センスいい








見ちゃいます 見ちゃいます。 たまらないです。

こちらの さかなシリーズを みちゃいます。

ビックリです 。 こちらのデザイン様と喋りたい。

2009/12/15

白い家





パパ!ここが 新しいお家なの

 そうさ シンディ!すごいだろ

パパ!やね はないの?

 そうさ シンディ!すごいだろ。


2009/12/14

照明のカタログ 2010 佳境















ジャングルを進み まぶしい明かりにちかづいて見てみると ここは?

ことしは なんか立体に ややこしくつくってしまった。面白いけど。

つくるのも りかいするにも 大変頭のなかはぐるぐる歩くのだけど。

2009/12/12

どんどん進むが うしろブレーキ ききかない

                
     じてんしゃ これまで どれだけ
     のってこわしたか わかりません
     小学校から ずっと 生活必需品
     記憶のある自転車は 自分でいら
     っていたものでも最後捨てたのか
  。  とられたのか  全然覚えてない
     今のお気に入り の赤い自転車と
     赤いコーナンの職人さん用かばん
     ちょっとたまには  ゆっくりと
     ばらして 油をささなきゃ頭にも

 

2009/12/02

なんばでの いっぷく 03













                AM 5:45

 自転車でエビス橋を越え商店街 朝の人たちと まだ夜の人たちが歩いてる。

 黒スーツで小振りで茶色頭の3人のお兄ちゃんたち   心斎橋方面からくる

 お姉ちゃん二人に 一番背の高めが寄り添って 歩き微笑み  歩みを止めて 

 一番小さいお兄ちゃんが前をふさぎ 右手をガッツポーズ上げ下げしながら 


    ガーっといって ガーっとやって ガーっとなろーっや!  


            って わかる。 わかるよ。

         すばらしいゼスチャーも含め 単刀直入。

 この切り口 表現力で これまで数々の 実績をあげてこられたんだろうな。














 心の癒し場所  中温42度 高温43.5度 水18度 の液体につかりながら,

 わたしめも ボキャブラリーとゼスチャーについて 深く考えるのであった。




2009/11/28

よくみてみたら かっこいいな。

やりっぱなし 追われまくり 落ち着いてみることなくすぎていくのだけど  さすがですねってあらためて。

もっと 蓄積して いつもこんなモードで しごとしなきゃって ぐーって星空をながめるのでした。。。。。


2009/11/15

なんばでの いっぷく 02

 あー↑ アー↑ あー↓ おまえ よー ↓

 わかれレ(巻き舌) てんのによおー↑ まだ迷惑かけんなや オー↓

 あー↑ あー↑ あー↑ 

 しごとなんか おー↑ だせるルー(巻き舌)↑ わけないやろー↑

 銭湯で気分一新 出てくると土間で タオル左手 右耳に 携帯兄さん

 私と目が合い のれんのそとへ。  そーっと 下駄箱鍵あけ靴履いた。


 伝統芸能的な 大阪弁の 怒りの表現イントネーション。   美しい。

 一体どんな仕事だったのか   迷惑   別れてもお願いしたい仕事。

 灘波中府立体育館裏  怖い       愛かな 仕事かな 愛だな。


Aあれチャウチャウちゃう?     Bあれチャウチャウちゃうんちゃう。   Aチャウチャウちゃうんか↑。

2009/11/08

できないいえ。いえいえいいいえ。










 食べるものを  作るだけの場所?

 作ること自体  楽しめる場所かな?

 みんな それぞれ みせる キッチン
 
 かくす キッチン みんな 悩んで

 考えて カタログ めくって 考える。

 それは 家を創る   たのし


 









 でも そんなこと 30年以上楽しんでる

 やまうちさん。
 
 思いついたら 木を切って つくって、 

 かんがえて。

 考えてない様で 感じるスタイルとセンス。

 あせらず いそがず 

 そこで ご飯つくって

 食べて ねころがって

 くらしながら 朝昼晩

 熱いも 寒いも 肌に

 感じて。家のすみずみ

 覚えてて 歩いて探す。

 茶碗が増えれば 棚つくり

 暑くなったら 由美カオル。 

 おそれいります。 すてき。